味噌という言葉は朝鮮語起源らしい

あいかわらず早いわが家の夕食。鯖の味噌煮になぜか長葱の入った茄子味噌炒めと胡瓜の酢の物。味噌縛り。そういや昼飯も味噌ラーメンだった。思い立って味噌の由来を調べてみた。単純に中国伝来というわけでもなく、語源については朝鮮語からという説もあるらしい。

古文書などで「醤」、「未醤」と対照的に挙げていることからミソは(未だ醤にならざるもの)を音読した語と考えられる。しかし醤がソとなる点や「日本三代実録」(901年)にはすでに「味噌」の文字が現れる点で疑問が残る。その他に、朝鮮語「密祖」からきたとの説もあり「和名抄」(10世紀前半)には「高麗醤」にミソの訓があることからすると可能性はある。
http://www.hum.ibaraki.ac.jp/mayanagi/LecRep/01/IntroHum/miso.html

このページの親リンクは茨城大学中国科学史の真柳研究室。2001年シラバスのなかに学生のレポートとして発表されている。こんなこと書くと韓国ヘイトの人たちから、また歴史捏造*1だとか言われるかもしれませんが(w。日本と韓国の間がボスポラス海峡くらい狭かったら、こんなこと意味がなかったんだろうけど。

*1:韓国の一部マスコミが日本文化の起源は韓国にありとの主張を行っていることへの過剰反応。まあどっちもどっちですけどね。この辺が良くまとまってるのかな。「日本の文化は日本のものです」。ここの豆腐の項を参照。