id:asagiharaさん経由。最近ラノベネタも途絶えていたことだし答えてみよう。
(質問)
- 初めて読んだ角川スニーカー文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだ電撃文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだ富士見ファンタジア文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだ富士見ミステリー文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだファミ通文庫(ログアウト文庫)作品は何ですか?
- 初めて読んだ集英社スーパーダッシュ文庫(集英社スーパーファンタジー文庫)作品は何ですか?
- 初めて読んだMF文庫J作品は何ですか?
- 初めて読んだコバルト文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだティーンズハートorホワイトハート文庫作品は何ですか?
- 初めて読んだライトノベル作品(ヤングアダルト/少女小説)のレーベルは何ですか?
(回答)
どれにしても昔すぎて記憶がおぼろげだが……。以下補足。スニーカー文庫の初読は、友だちから借りたガンダムのノヴェライズだったかも(富野由悠季が書いてたような……?)。ファンタジア文庫はドラゴンマガジンの創刊号からの読者だからどれが最初とも言いがたい。購入したのはこれか「雷の娘シェクティ」(嵩峰竜二)だったはず。「コスモ・ホッケー・イレブン!」は連載してたネオファンタジー誌(大陸書房)の文庫から出なくて、集英社に拾われたという記憶がある。以前も書いたけどこのネオファンタジーで連載してた中井紀夫の「異形の惑星」、出版されないかなあ。コバルトとティーンズハートの二人は時代の寵児という感じの売れっ子だった。花井愛子は収入の管理で肉親と揉めて執筆から遠ざかったとか聞いたような気がする。ティーンズハートじゃなくて講談社X文庫というくくりなら小学生の時に買った「グレムリン」のノヴェライズ。辻真先が文章を書いていた。初めて読んだライトノベルレーベルなのに、『10の質問』に入っていないソノラマ文庫の初読は「死者の学園祭」(赤川次郎)か「連帯惑星ピザンの危機」(高千穂遥)のどちらか。もちろん出版された70年代後半ではなく、僕が小学3年生になった82年前後に読んでいるとは思うけど。